お知らせ・ブログ– category –
-
相続登記の相談時に準備する書類は?①
【】 相続登記や相続手続きに関する相談の際、ご準備・ご持参いただきたいものがあります。基本的には、手続きに関連しそうなお手元にある資料・書類は全てお持ちいただければと思いますが、もしお手元に何もない場合は、手ぶらで構いません。まずは司法書... -
相続人になれる人とは?
【1 相続人確定の必要性】 遺産分割協議は相続人全員でしなければなりません。そのため、不動産の名義変更の登記等相続に関する手続をするにあたり、「相続人が誰なのか」を把握することは、まず最初に行わなければならないとても重要な事項となります。... -
相続放棄が必要になるケースとは?
【◆相続放棄とは?】 広義における相続放棄とは、被相続人(お亡くなりになられた方)の財産について、「相続しない」という意思を明確にする手続きです。①家庭裁判所に相続放棄の申出をする方法(狭義の相続放棄)②遺産分割協議において自らは相続しない... -
2023年4月27日に施行された「相続土地国庫帰属制度」とは
【◆突然ですが、皆様の周りにこのような土地はありませんか?】 ・遠くに住んでいて利用する予定がない・周りの住民に迷惑がかかるから管理が必要だけど、負担が大きい・不動産会社に売買の相談をしたが断られてしまった・先代から所有している地方の土地... -
相続登記の義務化ってなに?
【◆相続した不動産を登記せず、放置していませんか?】 2024年4月1日から相続登記が義務化され、不動産の所有者に相続があったときは、相続により不動産の所有権を取得した子どもは「相続の開始及び所有権を取得したことを知った日から3年以内」に不動産... -
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。旧年中はご愛顧を賜り大変お世話になりました皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年1年間を振り返ると、おかげ様で多くのご依頼をいただきまして、一年を通してとにかくあちこち動き回っていたように感じ... -
「新年のご挨拶」
新年あけましておめでとうございます。少し遅めのご挨拶となってしまいましたが、すずき事務所は4日の営業開始から連日ご依頼・ご相談をいただきまして、業務に邁進しながらも、おかげさまで充実した日々を過ごせております。皆様、本年もどうぞよろしく... -
ごあいさつ
皆様、はじめまして。 司法書士・行政書士の鈴木誠です。 今年の4月にすずき事務所を開設してから、早半年が過ぎました。 おかげさまで、当初から地域の皆様より相続・遺言や会社設立など多くのご依頼を頂戴しまして、未熟ながらも精一杯お手伝いをさせて...
1